新卒採用 募集要項

2026年卒の方を対象としたエントリーの受付は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
選考の流れ

選考スケジュール
募集コース
当社では職種別採用を実施しております。一番興味のある好きな職種で、生涯スキルを磨くことができますので早期にスペシャリストを育成できる環境があり、若手にも多くの活躍の機会があります。
雇用形態
正社員
営業部門
営業部門では、開発された商品をより多くのお客さまに遊んでもらえるよう、全国のホールに新機種を提案販売しています。業界でもトップクラスのSANKYO営業部隊ですが、その営業スタイルは人それぞれ。社内ネットワークで全国から共有されるノウハウや情報を活かしつつ、自分だけのやり方を見つけることが出来ます。
【例えば、こんな人におすすめ!】
【例えば、こんな人におすすめ!】
- 学生時代はリーダー的ポジションでした。
- 遊技の楽しさを、もっと多くの人に知ってほしい!
- フットワークの軽さが自慢、どこでもすぐ行きます。
開発部門
数々の「業界初」を打ち立ててきたSANKYOの新機種開発を担う開発部門。豊かな発想と市場の正確な分析をもとに企画を立案し、ドキドキワクワクを意識しながら形にしていきます。機種の完成後は営業部門をサポートし、営業に魅力付けするところまでが仕事です。
【例えば、こんな人におすすめ!】
【例えば、こんな人におすすめ!】
- マーケティングやデータ分析、やってました。
- デザインや機械の専門技術持ってます。
- こんな機種があればいいのに...夢がつきません!
製造部門
数万台単位で出荷される機種に不備が見つかれば大問題。正確に設計され、納期が守られ、品質も担保された製造を続けることはお客様との信頼関係を作ることに繋がります。そうやって丁寧に作った機種は、業界にも類を見ないものばかり。お客様に楽しんで頂けているところを実際に見ることができるのも、この仕事の大きなやりがいです。
【例えば、こんな人におすすめ!】
【例えば、こんな人におすすめ!】
- 複雑な機械、自社工場...ワクワクしちゃいます。
- 計画を立てて、きっちり守るのが得意です。
知的財産部門
「業界初」を連発するSANKYOの開発現場では、日々今までにない発明が誕生しています。ですが、開発者本人は意外とその新しさに気付かなかったりするものです。そこで、第三者として発明の種をたくさん発見し、申請取引を経て特許にするのが知的財産部門の仕事。1万件以上保有している圧倒的な知的財産力は、会社の発展にも繋がっていきます。
【例えば、こんな人におすすめ!】
【例えば、こんな人におすすめ!】
- 細かいところまでよく気付くねって言われます。
- 細かな事務作業も苦になりません。
管理部門
管理部門の仕事は特に専門性が高いものばかり。法務、人事、経理、経営企画、システムエンジニア、プロモーションディレクターなど、会社の土台を支える重要なポジションが揃っています。他社ではベテラン社員が担うような仕事に若手のうちから携わることが出来るのはSANKYOならでは。社内業務ばかりでなく、どんどん外から新しい知識を得て、腕を磨いていきます!
【例えば、こんな人におすすめ!】
【例えば、こんな人におすすめ!】
- 法律、経済、I T 等々。少しニッチな知識が自慢です。
- 最新情報、時代の流れに敏感です。
- 責任は大きければ大きいほど燃えます。
採用後の待遇
初任給
大卒・院卒
(月給)300,000円
高専卒
(月給)250,000円
短大卒・専門卒
(月給)200,000円
※備考:上記は2024年4月予定額です。
・試用期間あり 試用期間は入社日より3ヶ月間
試用期間中の待遇変更はありません
・固定残業制度なし 残業時間は一分単位で計算
諸手当
住宅手当、役付手当、家族手当、通勤手当、残業手当、食事手当、単身赴任手当 等
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(7月、12月)
年間休日数
125日
休日休暇
・完全週休2日制(土、日、祝日は休み)
・夏季休暇(5日間)
・年末年始休暇(12月30日~1月4日)
・有給休暇
・慶弔休暇
・生理休暇 他
・夏季休暇(5日間)
・年末年始休暇(12月30日~1月4日)
・有給休暇
・慶弔休暇
・生理休暇 他
待遇
福利厚生
社内制度
福利厚生
社内制度
【保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【制度】 借上社宅制度、社員寮制度、アイデア提案制度、制服貸与(女性社員・製造職社員)
従業員持株会、確定拠出年金制度、退職金制度、各種報奨金制度
【外部福利厚生】 ベネフィットステーション(ゴールドコース)
【研修制度】 新入社員研修、フォローアップ研修、ネクストスキル研修、キャリアデザイン研修、OJT研修、社外セミナー受講 等
【制度】 借上社宅制度、社員寮制度、アイデア提案制度、制服貸与(女性社員・製造職社員)
従業員持株会、確定拠出年金制度、退職金制度、各種報奨金制度
【外部福利厚生】 ベネフィットステーション(ゴールドコース)
【研修制度】 新入社員研修、フォローアップ研修、ネクストスキル研修、キャリアデザイン研修、OJT研修、社外セミナー受講 等
就業場所における
受動喫煙防止の取り組み
受動喫煙防止の取り組み
各事業所に喫煙ブース又は喫煙可能室を複数設置しております。
勤務地・勤務時間
営業部門
所在地
北海道、青森県、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県、鹿児島県
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
北海道、青森県、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県、鹿児島県
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)

開発部門
知的財産部門
知的財産部門
所在地
東京都
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
東京都
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)

製造部門
所在地
群馬県
勤務時間
8:30~17:30 実働8時間(休憩60分)
群馬県
勤務時間
8:30~17:30 実働8時間(休憩60分)

管理部門
所在地
東京都
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
東京都
勤務時間
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
