健全なレジャーの発展と心豊かな社会づくりというSANKYOのビジョンの実現に、研究開発の面から貢献しているのが、商品本部です。「創意工夫」の精神のもと、日々パチンコ・パチスロの研究開発を行っており、市場ニーズに応える遊技機を豊かな発想力で創造し、斬新かつ先進的なアイデアを形にしています。一人ひとりが情熱を持って開発に携わっており、『業界初』となる新機能を取り入れたオリジナリティー溢れる商品開発で遊技者はもちろんのこと、社会全体に笑顔を届けています。
商品戦略部
マーケティング、営業部門への仕様説明などを主な業務としている部署です。
商品企画部
企画書作成、プロジェクト管理、出玉率設計、仕様書作成などを主な業務としている部署です。
商品部
型式試験申請業務、ソフトウェア検証等のデバッグを主な業務としている部署です。
開発部
設計全般(デザイン・機構・ゲージ設計・電子回路設計)の開発を主な業務としている部署です。
PS開発部
パチスロにおける企画、仕様設計、演出検討、プログラミング、デバッグを主な業務としている部署です。
購買部
量産化における部品発注・管理、コスト管理を主な業務としている部署です。
業務部
版権使用交渉・版元監修、コスト管理を主な業務としている部署です。
その名の通り、SANKYOの営業活動を一手に担うのが、この営業本部。お客様であるパチンコパーラーに対して、ニーズに応える製品の営業・販売を行います。パチンコ・パチスロ機だけでなく、パチンコパーラー周辺設備も含めた総合的な提案で、お客様に貢献する部署です。お客様ごとに最適な形での導入提案を行うためには、各々のご要望を丁寧に拾い上げることが重要。お客様と日頃から密なコミュニケーションを取りながら、SANKYOへの信頼を積み上げていく役割も担っています。また、製品の販売だけでなく、お客様の声を社内へフィードバックすることで、ニーズに応えた新製品の開発に寄与することも期待されています。
販売戦略部
販売戦略、販売促進企画などを主な業務としている部署です。
販売管理部
販売価格や販売方針の立案業務、営業拠点管理などを主な業務としている部署です。
パーラー事業部
外装・内装施工、補給機器販売、カードシステム機器販売などを主な業務としている部署です。
営業拠点
修理対応等を含む遊技機販売全般を主な業務としている全国各地の拠点です。
製造本部の業務は多岐にわたります。まず、製品の品質担保。商品本部が設計開発した製品の品質検査を行うことで、SANKYOとしてリリースできる品質が保たれているか責任を持ってチェックします。また、営業本部が製品を受注した後、製造計画を立案するのも製造本部の役割。納期に間に合うよう逆算し、必要な部材の調達も行います。納期だけでなく、製造の効率も、この製造計画に左右されるため、細部まで緻密に計算された計画の立案が求められます。製造から納品までを計画・管理することで、納期に合わせた安定的な納品を実現させているのが製造本部なのです。
業務部
製造サポート、原価計算、部品購入、製造予定作成、アフター部品管理などを主な業務としている部署です。
製造部
組み立て作業、リユースに関わる解体作業を主な業務としている部署です。
知的財産本部は、研究開発、商品開発の過程で生まれた知的財産を抽出し、特許、意匠、商標の出願・権利化を行い、会社の知的財産を保護・活用する役割を担う部署です。知的財産権の出願は種まきに似ています。上手に育てることで、特許権という収穫を得ることができます。当然、まいた種以上の収穫は得られないため、いかに発明の種をたくさん見つけられるかが知的財産本部の重要な役割。開発者へのヒアリングや情報収集を欠かさず行うことで、大事な知的財産が埋もれてしまわないよう日々発明の発掘を行っています。
知的財産部
発明の発掘、出願・権利化のための書類のチェック、権利活用のための契約業務を行っている部署です。
SANKYOの管理本部には総務部と経理部があります。専門性の高いバックオフィスとなるこれらの部署がSANKYOを支えるインフラの役割を担っており、日々重要な業務に取り組んでいます。
総務部
社内人事業務、採用、規程改廃、契約書管理、自社ビル・社宅管理を主な業務としている部署です。
経理部
グループ会社を含む開示資料や決算短信、有価証券報告書等の作成をはじめ、全社業績管理、連結決算管理を主な業務としている部署です。
当社では様々な経営課題への対応や企業価値の向上策に機動的に取り組めるよう、どの本部にも属さない社長直轄の部門として、経営企画部と事業企画部を設置しています。意思決定を迅速に行えるこれらの部署は、当社の成長と発展を支える戦略的な役割を担っています。
経営企画部
会社の意思決定を支える経営企画業務、IRやSRなどの株主への対応、ホームページ運営などの広報活動を通した企業ブランディング、グループ全体の法務リスクマネジメント、サステナビリティに関する取り組み、新規事業の検討・推進など、持続的な企業価値向上を支える様々な企画立案、課題解決を行っている部署です。
事業企画部
SANKYOの可能性を拡げるべく、映像作品への出資・企画、コミック等のコンテンツ企画、新規IPの創出・展開を通じて、パチンコ事業との相乗効果を生み出す部署です。遊技機をモチーフにしたグッズ開発や商品化ライセンスなど、自由な発想と時代のニーズを汲み取る先見性で、既存の枠にとらわれず、新たなコンテンツ展開を推進しています。
情報システム本部は、2023年に新設された組織です。日々進化するデジタル技術を取り入れながら、ITインフラの整備と情報資産の有効活用を推進し、DXを通じて持続的な企業成長を支える役割を担っています。具体的には販売管理や製造管理など仕事をするうえで基本となる「基幹業務システム」の開発・運用を行う一方で、ペーパレス化やAIの活用など最新技術を用いた業務改革も積極的に推進しています。またそれらの情報資産を安全に守るために情報セキュリティの強化にも取り組んでいます。安定したIT基盤を提供し社内全体の生産性をサポートすることで、仕事を足元から支えています。
情報システム部
社内インフラ整備、システム構築、社外システム導入支援を主な業務としている部署です。